富山大学大学院教職実践開発研究科(教職大学院) 合格発表
平成28年度富山大学大学院教職実践開発研究科教職実践開発専攻(教職大学院)合格者については以下のリンクからPDFファイルをご覧ください。
(2015年12月11日)
ホーム > お知らせ一覧
平成28年度富山大学大学院教職実践開発研究科教職実践開発専攻(教職大学院)合格者については以下のリンクからPDFファイルをご覧ください。
(2015年12月11日)
富山大学大学院教職実践開発研究科教職実践開発専攻(教職大学院)について、パンフレットと募集要項を公開いたしました。以下のリンクからPDFファイルをご覧ください。
(2015年10月13日)
このたび、平成27年8月27日付けで文部科学省から、富山大学大学院教職実践開発研究科教職実践開発専攻(教職大学院)の設置が認可されました。(正式決定は平成28年度予算成立後となります。)
今後、平成28年4月1日の開設に向け、富山県とも連携して準備を進め、本年10月には学生募集要項を公表する予定です。
本大学院の概要については、下記のとおりです。
【概要】
〇 名 称:富山大学大学院教職実践開発研究科教職実践開発専攻(教職大学院)
〇 設置年月:平成28年4月
〇 設置場所:富山大学五福キャンパス(富山市五福3190)
〇 学 位 名:教職修士(専門職)
〇 修業年数:2年
〇 入学定員:14名
〇 設置の理念・目的及び養成する教員像
「理念・目的」
富山大学と富山県教育委員会の強い連携の下、高度な実践力・課題解決力を有する教員(スクールリーダー)を養成することで、富山県における教員養成全般に対する先導的・主導的役割を果たす。
「養成する教員像」
学校現場が抱える今日的教育課題について深く理解し、高度な専門性と実践力、高い課題解決力を備え、“チーム学校”の牽引役となるスクールリーダーを養成する。
※なお、詳細については別紙のとおりです。
(2015年09月03日)
標記のシンポジウムを開催いたします。 作文指導の改善を目指して、日本語研究との連携を模索しつつ具体的な提案を行います。
主催:「作文を支援する語彙・文法的事項に関する研究」プロジェクト ならびに 日本国語教育学会富山県支部(2団体による共催)
代表者氏名 米田 猛 (富山大学人間発達科学部)
事務連絡担当者名 宮城 信 (富山大学人間発達科学部)
後援
富山県教育委員会、富山市教育委員会、高岡市教育委員会、筑波大学教育研究科、富山大学人間発達科学部
日 時:平成27年8月23日(日)13:00〜17:10
高志会館(嘉月の間) 富山市千歳町1−3−1 0120-542-489
お問い合わせは学部経由で宮城 信 准教授にお願いいたします。
詳細についてはこちらからPDFをごらんください。
(2015年07月21日)
平成26年度の社会福祉士国家試験の結果が出されました。
今年度も含め、人間発達科学部第1期生からの累計は表の通りです。今年度は、受験者6名、合格者5名、合格率83.3%でした。全国の合格率は27.0%です。大学等受験で受験者10人未満の大学での順位は1位、大学等受験の全体での大学順位は3位です。共に新卒既卒を合わせた総数の結果です。
入学年度 | 受験年度 | 本学(人間発達科学部) | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 総大学数に対する順位 | ||
18年度入学 | 第22回(平成21年度) | 7 | 6 | 85.7 | 215校中4位 |
19年度入学 | 第23回(平成22年度) | 9 | 7 | 77.8 | 225校中9位 |
20年度入学 | 第24回(平成23年度) | 6 | 5 | 83.3 | 223校中5位 |
21年度入学 | 第25回(平成24年度) | 3 | 3 | 100 | 237校中1位 |
22年度入学 | 第26回(平成25年度) | 6 | 5 | 83.3 | 237校中5位 |
23年度入学 | 第27回(平成26年度) | 6 | 5 | 83.3 | 224校中3位 |
(2015年03月20日)