News
-
お知らせ (2025.03.07)令和7年度富山大学教育学部新入生保護者説明会を開催いたします。
詳しくは 令和7年度富山大学教育学部新入生保護者説明会について を御覧ください。
会場はマリエ富山7階 富山県民小劇場 ORBIS(オルビス) です。
会場への地図: Google Map | Apple地図 -
入学案内 (2025.01.24)受験生向け FAQを更新しました。
-
お知らせ (2024.01.25)【御礼】教育学部へご寄附頂きました方のご芳名を掲載いたします。
-
お知らせ (2023.04.18)令和4年度富山大学教育学部後援会総会の審議結果について(ご報告)を掲載しました。
-
お知らせ (2023.02.22)教育学部後援会からのお知らせを掲載しました。
-
お知らせ (2022.09.27)2022年8月31日に富山テレビ放送にて放送された「知のフロンティア〜おもしろい富山大学〜 #4 新・教育学部へ 〜未来の教育と教員養成〜(教育学部)」のアーカイブが YouTube でご覧になれます(外部サイトが開きます)。
-
お知らせ (2022.04.01)教育学部共同教員養成課程がスタートしました。
改組の背景
これまで富山大学人間発達科学部は,教員養成を重要な機能としつつも,それに留まらない教育人材養成を学部の目的としてきました。 しかし,近年の現代的教育課題に対応できる教員の養成や,小学校を主とする教員需要の高まりへの対応が求められる中, 学校教員養成機能の強化が必要であるとの認識が高まったため,金沢大学人間社会学域学校教育学類との共同教員養成課程の設置を申請しました。 設置を構想している学部は,福祉や情報に関する教育を含めて人間発達科学部として培ってきた,広い意味での教育人材養成の方法論と,金沢大学の学校教育学類が培ってきた学校教員養成の方法論とを合わせ, 今までになかったような新しい形の教員養成学部となります。
この学部では,小学校,中学校,高等学校,特別支援学校,幼稚園の各学校種について,様々な教育課題に的確に対応できる実践的能力を備えた教員を組織的・計画的に養成します。 富山大学と金沢大学の双方から幅広く先進的な科目を提供し,教育委員会との連携事業等も活用して,教員として必要な専門的知識・技能や,子どもを理解して成長を支援する力を身に付けられるようにします。 また近年,幼稚園と小学校,小学校と中学校といった異なる段階の学校種の間で教育をつなぐ重要性が指摘され, 小・中一貫の義務教育学校の設置も増えてきました。 この現状を踏まえ,小学校教員免許を基本として2種類の教諭免許の取得を卒業要件としています。
教育学部のポリシー
このような人を求めています
専門職としての教員を目指す熱意にあふれ, 仲間と協力しながら専門的能力・技能を伸ばしていける人を求めます。 特に以下のような点を重視します。
- 教育を通じて,地域社会の発展に貢献しようという強い意志を持つ。
- 教員を真摯に目指し,人を育てることの大切さと喜びを感じられる。
- 現代の教育課題を含む幅広い分野に興味・関心を持っている。
○ 入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)より
このような教育を行います
- 学校教育についての理解を深め,教員としての専門的知識と実践力を学ぶ。
- 現代的教育課題に挑戦する意欲や能力を身に付ける。
- 1つの専門領域や校種に限定せず,幅広い視点を養う。
○ 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)より
このような人を育てます
豊かな人間性と社会性,教育への情熱と使命感を持ち, 教科や教職に関する専門的知識と技能を身に付け,新たな教育的課題に適切に対応できる実践力を備えた,以下のような教員を育てます。
- 教員としての豊かな人間性と社会性,幅広い教養と知性を持ち,自己研鑽を積む態度を身に付けている。
- 子どもへの教育的愛情,教員としての使命感・責任感・倫理観,子どもの理解に関する知識を身に付けている。
- 教職に関する専門知識と技能,教育を実践する基礎的能力を身に付けている。
○ 卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)より
各ポリシーの全文は,教育学部の3つのポリシー を参照してください。